OKRとKPIの違いと特徴、活用方法

OKR・パフォーマンス

企業や社員の目標管理指標として、OKRという指標が注目を集めています。目標管理指標にはKPIもありますが、OKRとKPIでは活用目的も効果も異なっているようです。ここでは、OKRとKPIの違いについて説明してきます。


KPIとは

KPI(Key Performance Indicator)は、重要業績評価指標とも呼ばれています。

大目標を達成することに必要ないくつかの重要要素を見極めて指標として掲げます。その要素についての進捗やパフォーマンスを中期間、短期間で管理していく手法です。設定した指標ごとにPDCAを回し、業務内容の改善を図ることに使われています。

例えば、営業の売上目標を達成するために、顧客のリピート数や顧客訪問数を指標としたり、マーケティングでは、ウェブサイトの閲覧者数や登録者数を指標としたりして数値管理します。


OKRとは

OKR(Objective and Key Results)は、目標(Objective)に対するいくつかの主要な結果(Key Result)を、設定していく手法です。主要な結果(Key Result)とは、達成すべき事柄とも言い換えられるでしょう。それぞれのKey Resultに対して、必要となるなるいくつかのKey Resultをさらに細かく設定し、一定期間内で達成率を評価していく手法です。

例えば、利益を上げることを目標としたとき、売上を上げる、コストを削減する、利用者数を増やすなどの結果(Key Result)が挙げられます。売上を上げるために営業力の向上、販売プロモーション、販売戦略の構築などがさらに細かい結果(Key Result)となります。


OKRとKPIを混同する理由

KPIとOKRは別物といわれているのですが、その区別がはっきりしないという人は多いのではないでしょうか。混同する理由としては、OKRを取り入れていこうとするとき、KPIの概念と類似性を感じる部分があるからだと思います。KPIとOKRも目標指標となり得るので、それを細かく落とし込んでいくプロセス自体が同じに見えます。


KPIとOKRの違いを捉える

実際にKPIとOKRにはどんな違いがあるのかを紐解いてみましょう。

最大目標に対する考え

OKRは、比較的大きな目標設定を掲げ、その目標に近づくための戦略構想という概念が大きく、できるだけ達成率を上げることを目指し一定期間ごとに達成率を比較しながらの評価を行います。

KPIは、ある程度達成可能と判断できる分析測定のもとに、必要な要素の目標設定を行い、それをクリアするための業務進行のために用いられます。中間分析での改善を繰り返すことでクリアを促していきます。

指標導入の対象

KPIとOKRの設定する目標の範囲が異なります。

OKRの場合、「O」に相当する目標(Objective)が、具体的に何をするかが定められていない状態のもので、企業の目標そのものを表すことが多いです。上記の利益目標などは代表的なものと言えるでしょう。短期間に一気に達成することは難しいことが対象になります。

KPIの場合、目標とすることが、すでに営業活動、プロジェクト、マーケティングなど特定のポジションに充てられているという点が特徴です。

社員の指標の捉え方

KPIもOKRも、組織内での内容の共有は欠かせないものです。

OKRは、目標設定のためのフレームワークのような特質を持ち合わせています。社員は、組織の掲げる大きな目標の中で、自分が何を、どこまで行う役割があるのかが明確になります。他の役割を持つ周りにも自分の進捗や状況を共有でき、周りの進捗や状況も把握できることになります。

KPIは、目標達成のために設定するというよりも、特定の業務活動におけるパフォーマンスや進捗を高められているかの見極めのための役割が強く、社員は要素を見える化することで改善を繰り返します。KPIの共有範囲は、上司と個々の社員ということが多く、評価のためのツールになりやすい点も特徴です。


KPIとOKRの連携

KPIもOKRの違いをご紹介してきましたが、別々に導入するまったくの別物とするよりも、この2つを融合させて取り入れることで、それぞれのデメリットの相殺が可能です。

それぞれの特徴を捉えると、目標を具体化する段階ではOKRを活用し、その進行をKPIで管理していくとスムーズになるようです。OKRを一つの料理と考え、その料理をよりおいしく仕上げる材料となるのがKPIと捉えることもできます。

KPIは、社員のパフォーマンスの向上に役立つものとして活用されていますが、料理はその材料だけでは作ることができません。共有時には何となく把握できたとしても、ほかのレシピの対応に追われるうちに、何をつくるか「O」を見失ったり、結局何をするべきかがわかりにくかったりということも多いようです。その点をOKRで具体的なアクションに落とし込むことでカバーしていくことができるのです。

OKRの目標は達成視点ではなく、評価視点で設定していくため、無難な可能範囲より、若干ストレッチさせるという特徴も結果の質を上げることに役立つものとなるでしょう。その点をKPIでバランスを取り、現実化していくことができるはずです。

数多く存在している目標設定指数。KPIとOKRはそれぞれの特徴を活かしながら、同時に活用していくこともできるようですね。もともと絡み合う要素は存在しているので、OKRの良い点を加えてみてはいかがでしょうか。